Blog

大阪へ

1977年 大阪生まれ
大抵の略歴の1行目に記載しているこの一文。
そう、生まれは大阪なんです。

親父の転勤で小さい頃は大阪と東京を行ったり来たりし、
高校は山梨、大学は愛知、今は横浜と済む場所があちこちと移っている中で、
山梨には親戚が、愛知には友人と仕事があるため近年もぼちぼち行っておりますが
大阪だけにはなかなか行けませんでした。
今回友人の結婚式に出席するため、13歳の時以来の大阪です。

事前に記憶を辿り、Googleマップにて大阪の地を調べたのですが
なんせ20年前。様変わりした当時の家を探り当てるのにも一苦労で
まして今回行くのは大阪の中心街。正直記憶には残っておりません。
が、何となく吹田だの豊中だのと聞くと脳のどこかがチクリと反応してしまいます。
「あそこに行ってみよう」だとか
「あいつに連絡してみよう」だとか
結婚式に出席する久しい友人に会える事など
制作が〆切に追い込まれた状態で、来る日の大阪の地での出来事を楽しみに
寝れない日々を耐えました。

今回引き出物として作らせていただいた作品はこれ。

magcup_hikidemono(拡大写真はこちら)

とこちら。

cup_hikidemono(拡大写真はこちら)

マグカップ2客のセットと、カップ&ソーサーです。
普段の展示でもせいぜい5〜6客しか作らないカップ類。
今回は予備分含めて120弱の取っ手付け。
先日のブログの寝れない理由はここにあったのです。

カップの取っ手付けには今まで相当泣かされてきました。
というのもこの作業、ものすごく失敗が多いのです。
取っ手とボディの縮みの違いからはずれてしまったり、
乾燥途中の土の動きでポッキリいってしまったり
焼成後にひび割れていたりピンホールが発生したり・・・
とにかくリスクが非常に高いので、限られた制作時間の中で
何となく量を作るのを避けてきたアイテムなんです。

そういった失敗の原因のほとんどは「乾燥時の取っ手の土の動きにあり!」
と今回、乾燥時に動きの少ない鋳込みでの取っ手づくりを決めました。
以前から取っ手は鋳込み、との構想はあったのですが、
なんせ前述したように展示会でも数点しか出品しないので
型を作る手間と、同じカタチしかできないという型制作のある意味での弱点、
これが制作に踏み切れなかった理由でしょう。
しかし今回は数がある。

取っ手(拡大写真はこちら)

調子良くポコポコ出来上がる取っ手に気を良くして
タッパーの中に山積みになった取っ手を並べてみると・・・
今まで見た事も無い、無数の取っ手が並ぶ姿にビックリ!
こっ、これ・・・今から取り付けんのかよ・・・
単純計算で一つ付けるのに慣れて約5分。
120個付けるのに10時間。集中が続く訳無く12時間。
窯焚いて、箱書きして梱包。まだ間に合う。
ん?寝る時間は?
といった感じで寝れませんでした。

大阪までの運転、途中死ぬかと思うぐらいの眠気に負けて
休憩入れまくりの13時間。
こうして20年ぶりの大阪の地は、作品の納品と結婚式のみで
懐かしがる余裕無く終了。
余裕を持って仕事をするという今年の目標は早くも・・・
いや、今回の仕事は昨年のしわ寄せ!次からが2010年の仕事です。

眠気に打ち勝つ方法

寝れない日々が続いています。
年をまたいでしまった仕事の追い込みです。

先日のブログにて宣言した今年の抱負。大事な事項を忘れていました。
・予定通りに仕事を進める。
・早め早めに仕事を始める。
・寝ず、食わずをしない。
・1日1日を大事にする。
これら、本当に今まで足りてきていなかった事です。
年の初めからいきなりできていません。やはりブログに書き忘れたからか・・
とにかく寝れてません。
もちろんアドレナリンが出まくっている時は眠くならないのですが、限界があります。
限界を超えると普段しない失敗をしたり、とっさの判断が鈍ったりと
はっきり言っていいことなどありません。
ボーっとしてきて手を止めてしまうと、頭のすぐ後ろで待機していた睡魔が即座に襲いかかります。
そんな時にこんな言葉を思い出します。

・・・・

何年か前、まだ都内のデザイン事務所で働いていた頃
ドハマリしていたボーリング。
ほぼ毎週のように大勢で朝まで投げ続けて、10数ゲーム。
長時間の運動と集中により、頭も体も疲れ果てて
閉店間近の5:00をすぎた頃にいつもの睡魔がやってきます。
そんな眠そうにしている時に友人の一人が言いました。

「拓馬!今起きたと思え!」

なるほど!!
確かに毎日目覚めの時は、寝る前と同じぐらい眠い。
なのに朝の目覚めは、体を起こして1日の始まりに向けて細胞が活性化してして目を覚ます。
それには太陽の光、温度、いろいろな条件はあるのだろうけど
徹夜明けは幸い日も出て温度も上昇。全く一緒だ。
だったら今目が覚めて布団から出た直後だと思い込めば
普段と変わらず1日が始められるはず。
なぜなら自分以外の条件は毎朝と変わらず
違うのは自分の「徹夜でまったく寝てないんだ。疲れてるはず。」という思い込み。
その思い込みが眠気を誘う睡魔の正体なら、考え方一つで睡魔を退治できるということだ。

それ以来・・・
徹夜で眠くてフラフラする度にその言葉が頭をよぎり、
「今起きたんだ!」と考えます。
きっと疲れと眠気で冷静じゃないから、こんな言葉にすら頼ろうとしているんでしょう。
はっきり言って、効き目を感じた事はありません。当然ですが。
それもそのはず。

毎朝目が覚めて、僕は必ず二度寝する。

ヒーロー

この人と出逢ったのは生まれたとき。名前の一字をもらいました。
この人を良く知ろうとしたのは10数年前。
それをきっかけに、それまで興味すら無くずっと赤い点が付けられていた
歴史に関する本を読み漁るようになりました。

ー坂本龍馬ー

何年か前、酔っぱらいながら冗談で友人に
「俺って坂本龍馬の生まれ変わりかも・・・」
なんて言っていたら
「日本にそう思ってる奴、何万人いるんだろうな」
って返されました。
妙にしっくりきてしまった何万人というフレーズに
坂本龍馬という人の人気と魅力を強く感じたのを覚えてます。

正直、何が魅力でここまで引きつけられるのかって
具体的にわかってはいないんですが、それがまた魅力というか引き寄せられるというか。
謎めいた異性に惹かれるっていうあの感覚に似てるんですかね?
とにかく色々な資料を読めば読む程、それぞれの坂本龍馬がいて摑めないんですよね。
実は大した事無い奴だった説。
実は外人だった説。
実は実在しなかった説。などなど
これだけの憶測が世に出回ってる人も珍しいでしょう。
それだけ愛されてるんでしょうね、やっぱり。

2010年のNHK大河ドラマが "龍馬伝"と決まってから約1年半。
ちょうど "篤姫"で幕末に世間の注目が集まっている最中の発表でしたね。
当時、坂本龍馬のせいで幕末好きになっていたので、
何年も我慢していたテレビのアンテナを工房におっ立て
パソコンで視聴できるように環境を整えました。
そして今年の大河ドラマ "龍馬伝"。
きっちり録画できるようにハードディスクを増設しました。
準備万端で本日放送の第1話。
これから1年間、NHK大河がどのような坂本龍馬を創り上げていくのか楽しみです。

図らずも今年、坂本龍馬が亡くなった年齢と同じ33歳になります。
時代が違うとはいえ、どうなんでしょう?この違いは。
まだまだ学ぶ所は多そうですよ、坂本龍馬さんには。

2010年 !

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

あれよあれよと年が明け、年内に終わらせられなかった仕事を元旦からしています。
どうやら今年の正月は完全に返上ですな。

まるで的外れだったノストラダムスの大予言、2000年問題、21世紀と
怒濤のように続けていろんな話題があったあの頃から、はや10数年。
20??年も2桁になりました。
10年前。ミレニアムになる瞬間、やはり私は地上にいませんでした。
今年はしっかり地に足をつけて新たな年を迎えました。
この10年で現実に向き合う勇気を身に付けたのでしょうか??

もう何年も大晦日は、地元の連中と大飲み会を開催し
必ず朝まで酒を浴びた後、実家で両親と兄貴夫婦と新年のあいさつ。
1年を振り返りつつ今年の抱負なんぞ話しながらヤンヤヤンヤ・・・
今年もそのはずで元旦だけは空けとくつもりだったのに
昨年から猛威を振るっている新型のインフルエンザ、とやらにどうやら親父がやられたらしい。
二人の子供を抱える兄貴家族は欠席。自分も終わらせなきゃならない仕事を抱えて
そんな新型のやつをもらってはならないと、新年の挨拶もほどほどに
アトリエに出掛けてしまった。
そのせいで今年の抱負とやらを言葉にする事もなく、寒い工房で作業に没頭。

でも、抱負をもたずに新年を迎えるなんていい年にならん!
思い切って不特定多数に見られるこのブログを使って言ってしまおう。と。

まずは工房、展示室の充実。
これは割と早い段階で進めなければ。先日このブログでも言い切ってしまった4月オープン。
工房の充実には必要な機材をそろえたりするのに金がかかる。
今のところ必要なのはポットミルとウマ(作品を乾燥させる棚)
ちゃんとしたウマがない陶芸工房なんて・・・よく今までやってたなと。
余裕があればムロもほしいところ。
ポットミルに関しては、なぜか巨大なポットのみあります。
ミル本体はレンタルで、年に一回ぐらい大量に薬をつくりますが、新しい釉薬をつくるのには
やはり工房に常備されているほうがいいでしょう。

次いでホームページの充実。
これはずっとやろうやろうとしていたのに、なかなかできなかったこと。
作品の写真ももっと工夫したいし、そろそろ自分の写真も入れなくては。
特にこのブログに関しては気にしてないとすぐに更新を忘れてしまう。
そんなに何にも無い生活を送ってる訳ではないのに。   頑張ろう。

そして何といっても展示。
今年既に決まっている展示は
3月3日から日本橋三越でグループ展。
夏ぐらいに工芸むら田でのグループ展。のみ
個展ならともかく、グループ展で年間2回のみの予定って・・・
他にも展示の予定は入れるつもりです。

そして公募展。
今年は色々と公募展が目白押し。

ってな感じですかね。
ん?なんか毎年とそう変わらん気がしてきた。
まぁ今年もマイペースに自分らしくってことですね。

これからもこのホームページ、ブログ共々よろしくお願いします。

 

伊藤北斗 作陶展

日本橋高島屋で開催中の「伊藤北斗 作陶展」に行って参りました。

作品と名前、もちろん知っていたけどお会いしてお話しするのは初めてでした。
独創性と詩情性に富んだ色絵磁器。描かれている鳥や小動物の文様表現や
釉薬の色彩による装飾効果。
ご本人曰く、「渋派手」と称する自身の作品は
まさにその言葉のとおり、現代の和を感じさせるすばらしい作品群でした。

日頃、仕事として作陶している陶芸作家にとって
やらなければいけない、こうあるべき、といった
どうしても付きまとうある種の思い込み。もちろん自分にもあるこの思い込みが
作品を作る上で邪魔してしまうことはわかってはいてもなかなかぬぐい去ることができません。
本当に心から楽しんで見る事のできた北斗さんの展覧会は、
きっとそんな邪念の様な物を感じさせない何かがあったのでしょう。

やはりこんな時代、不況不況と騒がれている厳しい時にこそ
楽しく生きていくことの大切さや、やりたい事を素直にやっていく姿勢を
作品を通じて伝えていける様な作家に成長したいものだ。
と、感じさせてくれた展覧会でした。

24日(火)まで、日本橋高島屋で開催してるので是非。

© 2009 Takuma Akashi.